先日、YouTubeを始めたなつみぶるー♡
YouTubeを始めるきっかけや理由、初投稿までの流れを書いてゆく。
Contents
YouTubeを始める前
Instagramのヘビーユーザーなので、YouTubeはちょっと前まで殆ど観ていなかったんだ。観るとしても、iMovieのチュートリアル動画を観る程度。笑
そんな、私に転機が。
今年の始めに、動画に特化したオンラインサロン(TranSe Salon)に入会したんだけど、そこでYouTube用に動画を編集している人達に出会ったの。
それまで、YouTubeって「こんな企画やってみました!」っていうやらせ感ある内容の動画しかないと思っていたんだけど、日常をオシャレに切り取ったり、旅の記録を残す『Vlog』の存在を知ったんだ。
そして、とても興味が湧いた。
Vlogって何?
『Vlog』は、Video Blog を略した名称。
テキストで伝えるブログに対して、Vlogは動画で伝えるコンテンツ。
元々海外で好まれていた『Vlog』
過去の日本のYouTubeはバラエティーのテイストが主流だったのに対して、最近は『Vlog』として日常を発信するユーチューバーも増えている。
『Vlog』の定義は幅広いから、絶対にこうしなきゃ!とかルールはないよ。
以下の動画は全てVlog。
ね?幅広いでしょ?笑
YouTubeを始めた理由
私は、自分をコンテンツ化してマネタイズをしていきたいんだ。自己表現を発信するツールは多いに越したことはない。
だからYouTubeを始めようと思ったの。
YouTubeを始める為に
自己表現を発信するツールを増やそうと思って始めることに決めたYouTube。
始める前にいくつかやっておいたことがあるので記録しておく。
YouTubeを好きになる
始めるからには、YouTubeを知ろう!と思ってとりあえず観ることに。
正直、Instagramの15秒〜1分動画に慣れた私にとって、YouTube(大体5〜15分)を最後まで観続けることが結構大変だった。
けど、動画編集をするという観点で、編集点や効果音・テロップ(文字)に着目して観ていたらだんだん面白くなてきたの。(この視点で観ると結構面白いよ。笑)
観続けている内に、お気に入りのユーチューバーができて、気がついたらYouTubeにどハマりしてた。
今では、15分くらいの動画を毎日数本観ているよ。
動画編集のお勉強
今まで動画編集はiMovieで試行錯誤してやっていたんだけど、YouTubeを始めることをきっかけにAdobeのpremiere Proを使うことにしたんだ。
iMovieに比べて、premiere Proはハイスペックな編集ソフトで機能がたくさんあるの。機能がたくさんあるからちょっと複雑。
オンラインサロン(TranSe Salon)で出会った、YouTubeの動画編集を仕事にされている、らいおん先生にサポートして頂きながらpremiere Proの操作を覚えていったよ。(本当に親切丁寧で感謝が止まらない。)
そこから、チュートリアル動画を観ながら観試作品を作ったりして手を動かしながら学んでいったよ。
YouTubeにVlogを初投稿
初投稿の動画は、あーでもない!こーでもない!
と、たくさん修正して気がついたら明け方am5:30まで編集してた。笑
クオリティーはさておき、動画編集から投稿後まで学びの連続だった。新しいことにチャレンジするって、時間がかかってけっこう大変だよね。
けど、できることが増えたり、知識の幅が広がることが大好きだからとても楽しかった。
さあ!
これから動画をたくさん作って、『なつみぶるー』をたくさん発信していくよ!
続けていれば動画のクオリティーも高くなるはず。
なつみぶるーの成長に乞うご期待!
チャンネル登録もよろしくお願い致します♡
Thanks ♡