Hi! なつみぶるーだよ♡
TikTokのアプリ内に分析ツールがあるって知ってた?
今回は、TikTokを分析機能の設定の仕方をシェアするね。
分析機能を使うと分かること
分析機能を使うと、下記の数値を明らかにすることができるよ。
■シェアされた回数
■合計再生時間
■合計視聴回数
■平均視聴時間
■視聴者がどの経路から到達したのか
■リーチできた視聴者の人数
■視聴者の所在地
【概要】
■再生された回数
■フォロワー数の増加進捗
■プロフィールの表示回数
【コンテンツ】
■過去7日間の投稿件数
■過去7日間の人気上昇中の動画
【フォロワー数】
■フォロワーの男女比
■視聴者の国籍
設定方法
分析機能の設定方法を説明していくね。
TikTokのトップ画面の右上、赤い四角で囲んだ3本線をタッチ。
設定をタッチ。
アカウント管理をタッチ。
プロアカウントに切り替えるをタッチ。
画面一番下の続けるをタッチ。
画面一番下の続けるをタッチ。
カテゴリーを選択する。
カテゴリーを選択したら完了をタッチ。
(私は、個人アカウントに設定しているよ。)
了解をタッチしたら、プロアカウントへの切り替えは完了。
確認方法
分析結果の確認方法は、設定画面と投稿済み動画の画面から見ることができるよ。
■設定画面から
設定画面のデータ分析をタッチすると各分析結果が表示されるよ。
※プロアカウント切り替え後、「データ分析」が表示されるまで時間がかかる場合があるよ。
※分析結果は、プロアカウント切り替え後に投稿した動画が対象(2019/08/28時点)
■投稿済み動画の画面から
青い四角で囲んだ「・・・」をタッチ。
左下にあるデータ分析をタッチ。
分析結果が表示される。
使い方
再生数・いいね数・コメント数、それぞれ伸びた or 伸びなかった理由を考察するようにしているよ。
例えば、再生数が伸びたサントリーニ島の動画。この動画の数値で、他と明らかに違う点はないか探す。
すると、他の投稿のシェア数は10-150回に対して、サントリーニ島の動画は704件と他と比べて多いことが分かる。この動画がシェアされた理由を考察して、今後の動画を作る。
こんな感じで、トライアンドエラーを繰り返してコンテンツの質を高めていく。その為にも、この分析データが必要不可欠で、プロアカウントに切り替えることをおすすめするよ。
関連記事
まとめ
上記の様に、分析データはプロアカウント切り替え後に投稿した動画でないと詳細な数値を確認することができない。だから早め目の切り替えがおすすめだよ!
プロアカウントに切り替えて、分析も楽しんでみてね。
Thanks ♡