Hi! なつみぶるーだよ♡
今回は、私が使っているホワイトブリーチをキープする為のアイテムをご紹介するね。
こんな人におすすめな記事
■ホワイトブリーチに挑戦してみたい方
■ホワイトブリーチのキープに苦戦している方
■カラーシャンプーとカラーバターの使い分け方を知りたい方
ホワイトブリーチ
2020年は、ホワイトブリーチに挑戦してみたよ。
ホワイトブリーチは、その名の通り“限りなく白に近いヘアカラー”。
今回は、ホワイトブリーチをキープする為に使っているアイテムをご紹介するね。
↓ホワイトブリーチをした日の記録
カラーシャンプー(紫)
カラーシャンプーは色んなカラーがあるけど、「紫」は黄ばみを抑える効果があってホワイトブリーチには欠かせないアイテム。
ホワイトブリーチにしてからは、紫シャンプーを2日に1回程のペースで使っているよ。
ROYD
紫シャンプーは、以前ご紹介したことがあるROYDのカラーシャンプーを使っているよ。
私が使っている紫シャンプーはこちら↓
使い方
紫シャンプーの使い方は、以下の通り。
STEP.1
普段使っているパンテーンのシャンプーを使って、地肌の汚れや整髪料を落とす。
STEP.2
コンディショナーを髪に馴染ませて指通りを滑らかにしたら、コンディショナーを流す。
STEP.3
できるだけ髪から水気をなくすように髪を絞る。(タオルを使って水気を無くしても良い)
STEP.4
カラーシャンプーをしっかりと髪に馴染ませる。(私の髪はスーパーロングだから、500円玉サイズの量を×4〜5位使う)
STEP.5
約10分程放置したら、洗い流して完了。
カラーバター(紫)
カラーバターは、カラーシャンプーよりも効果が強く出るアイテム。
効果が強すぎるので、使う量や頻度を十分に気をつけないと髪の毛の色が大変なことになっちゃうので注意。
黄ばみが気になり始めたけど、美容院にいくほど髪が伸びていない...
なんて時に使っているよ。
Ancels
カラーバターは、Ancelsの「ショッキングパープル」を使っているよ。
他に似たような紫もあるんだけど、担当の美容師さんに「ショッキングパープル」をおすすめされたの。
購入する際は間違えないように気をつけてね。
私が使っているカラーバターはこちら↓
使い方
紫シャンプーの使い方は、以下の通り。
STEP.1
普段使っているパンテーンのシャンプーを使って、地肌の汚れや整髪料を落とす。
STEP.2
普段使っているパンテーンのコンディショナーを髪全体に馴染ませる。(洗い流さない)
STEP.3
カラーバターを指先にチョンと少しとって、普段使っているコンディショナー(カラーバターの15〜20倍の量)で薄める。
(この時、カラーバターをとった指先が紫色になるけど驚かないでね。笑)
STEP.4
カラーバターとコンディショナーを混ぜたら、黄ばみが気になる部分に塗っていくよ。
カラーバターは、シャンプーよりも紫色の浸透力が強いからあっという間に黄ばみが引いていく。
関連記事
まとめ
カラーシャンプーは、日常使い。
カラーバターは、応急処置。
と、いった感じで使い分けているよ。
ホワイトブリーチをキープするには手間がかかるけど、お気に入りのヘアカラーをキープする為に頑張ってる。
今回も最後まで読んでくれてありがとう!
こちらの記事も読んでみてね♡
Thanks ♡