Hi! なつみぶるーだよ♡
お肌のケアが面倒で仕方がないんだけど、久しぶりにじっくり自分の肌をみたら鼻の毛穴の黒ずみ(ブラックヘッド)が気にり過ぎてすぐにググりた倒した。(Googleで検索した)
ググり倒した結果、出会ったお手入れ方法が良かったからみんなにもシェアするね。
ブラックヘッド
ググり倒した結果、私の鼻の毛穴の黒ずみの正体は、ブラックヘッドと呼ばれる古い皮脂や角質が凝縮したものだそう。(鼻の毛穴が黒くて触るとザラザラした感触)
調べると余計に除去したくなってくる、、、
美容系YouTuber
毛穴ケア用品を紹介する動画をいくつか観て、毛穴吸引器が気になったんだけど、値段が値段が高い・機器の洗浄がめんどくさそう等々の理由で、ズボラで飽き性の私には向いてないと思ったの。
更にググり倒すと、ヒョクさんという美容系ユーチューバーの動画に辿り着いた。
ヒョクさんの紹介する毛穴ケアは、低価格で毛穴ケア以外でも使い続けることが出来そうなアイテムを使っていたから飽き性な私でも挑戦しやすいと思ったことが決手。
とりあえず、この動画を観るとここに出てくるアイテムを全部買いたくなるよ。
そして、まんまとAmazonで全てポチってしまった。笑
この動画を観て購入する人が多いみたいで、「よく一緒に購入されている商品」の一覧に3点セットで表示されてたよ。(みんな考えることは同じだね。笑)
毛穴ケア方法
ヒョクさんが説明する3ステップで毛穴ケアをしてみたよ。
ヒョクさんの動画を観たら一目瞭然なんだけど、Wi-Fiがない状況でこの記事を読んでくれている人の為にテキストでもシェアするね。
STEP1
■無印良品のマイルドクレンジング
クレンジングオイルは、メイクを落とすだけでなく毛穴の汚れを溶かす効果もあるそう。(ヒョクさん曰く、無印良品のマイルドクレンジングは余分な成分が入っていない点が良いんだって。)
クレンジングオイルを手にとって、指の温度で温めながら優しく鼻を撫でてあげてね。
汚れが浮き出る場合は、綿棒などで軽く拭き取ると良いそう。
汚れを浮かせ終わったらぬるま湯で洗い流してね。
正直半信半疑だったけど、STEP1のケアだけで黒ずみとザラザラした感触がなくなったの!
クレンジングオイルの威力すごい。メイク落としとは別で、クレンジングオイルでの洗顔をするべきだなと思った。
STEP2
■Innisfreeの火山ソンイ毛穴マスク(ソフト)
これはいわゆる泥パックで、先ほどオイルで溶かした汚れを吸収して除去する役割だそう。
こちらも鼻やその周辺に塗り込んでいくよ。
貼って剥がすタイプの毛穴パックは、肌の表面にある一番薄い角質(厚さ0.2mm)を傷つけてしまうからお肌に良くないんだって。
泥パックは毛穴の奥まで入り込むから肌の表面を傷つけずに、しっかりと汚れを吸着させるそう。なので、毛穴に浸透するようにしっかりと塗り込んでね。
塗る量によって変わってくると思うんだけど、5-10分程おくと表面が乾いてくるよ。
乾いてきたら、ぬるま湯で洗い流してね。(しっかりと洗い流さないと泥が毛穴に残ってしまうので注意!)
STEP3
■ハトムギ化粧水(冷蔵庫で冷やしておこう)
しっかりと洗浄した毛穴を放置してしまうと、毛穴が開いたままの状態になってしまうので最後はしっかりと毛穴を引き締めるケア。
毛穴は、温めると開いて冷やすと縮まる仕組みになっているからしっかりと冷やそう。
冷蔵庫で冷やしておいたハトムギ化粧水を2つに裂いたコットンにたっぷり染み込ませて、鼻の上にのせて2-3分ほど冷却してね。
このコットンと冷やしたハトムギ化粧水でする冷却がめちゃくちゃ気持ちがいいの!
私の場合、コットンがすぐに温まってしまって物足りないから、ハトムギ化粧水を含ませたコットンをサランラップにくるんで冷蔵庫に5分くらい入れて冷却コットンをおかわりしてる。笑
毛穴を引きしめ終えたら、スキンローション・エッセンス・乳液を塗り込むらしい。
私は、ズボラだからアルガンオイルしか塗らない。笑
ちゃんとケアしたい人は、ヒョク先生のいうことを守ってね。
【追記】
冬は、毛穴ケアの後
アルガンオイル→化粧水→乳液→オイルの順で沢山保湿してます♡
注意点
ブラックヘッドを長期間放置してしまっている人は、一度のケアではなかなか綺麗にならないそう。一度のケアで落としきれなかった人は、週に2回程度を目安にこの3STEPでケアしてあげてね。
私の場合、一度で綺麗になったんだけど、このスッキリ感が病みつきになって連日ケアしてしまったの。そうしたら、ニキビができてしまったので、やりすぎには注意してね。泣
関連記事
まとめ
即効性があって自信を持ってお勧めできるケア方法だから、毛穴の黒ずみが気になる人はぜひ試してみてね。
Thanks ♡