Hi! なつみぶるーだよ♡
今年選んだ、「母の日ギフト」について書いてゆくね。
Contents
母の日
来たる5月10日は、毎年恒例の“母の日”
みんなは、毎年どんな物を贈ってる?
今年はコロナの影響もあって、お店に足を運んで探すことが出来ないよね。
なので、私はネットで注文できる物にしてみたよ。
煎茶堂 東京 SENTYADO TOKYO
私が選んだのは、「煎茶堂東京(センチャドウ トウキョウ)」のオンラインショップ。
煎茶堂東京は、新しい日本茶のスタイルを提案するお店で、日本全国の「単一農園・単一品種の品種茶」を約50種類の販売をしているよ。
それぞれのお茶にNo.が割振られていて、ギフト用はカラフルなお茶缶にパッケージされているの。
見た目のかわいらしさだけでなく、コンセプトや生産者の想いを届ける活動がとても素敵で共感せずにはいられなかった。
コンセプト
「暮らしを豊かにするお茶のカルチャーをつくる」
現代のお茶は、伝統的な「茶道」と合理性を追求した「ペットボトル」に二極化している。(確かに)
その中間に位置する、カジュアルに楽しめて暮らしを豊かにするお茶のカルチャーを作る。
生産者の想い
HPでは、各生産者さんへのインタビュー動画を観ることができるよ。
こうやって生産者さんの“お茶への想い”を消費者へ届けている企業って素敵だよね。(こういうストーリーを感じるもの大好き♡)
単一農園・単一品種の品種茶
煎茶堂東京のHPの「ABOUT US」の文章を読むまで知らなかったんだけど、世の中に出回っているお茶の多くがブレンド茶なんだって。
でね、ブレンドする技術って素晴らしいんだけど、色んな生産者のお茶をブレンドすると何が起きるかっていうと...
生産者も消費者も中身が分からないお茶が生まれる
消費者のお茶を選ぶ知識が育たない
生産者の品質向上の努力が報われない
世の中に良いお茶が出回らなくなるという負のサイクルに陥る
確かに...
ちゃんとした評価を得られない環境で、品質向上をするのは難しいもんね。(人間だもの)
この現代のお茶の問題を解決するために、「単一農園・単一品種の品種茶」という手法で仕入れをしているのが煎茶堂東京。
できが悪い年は、仕入れをしないこともあるんだって。(つまり、煎茶堂東京に並ぶのは美味しいお茶のみ)
gift
お母さんへのギフトに選んだのは、
■5種飲み比べギフトセット 2,204円(税込)
■ドライフルーツの羊羹(ようかん) 2,260円(税込)
この2つにしてみたよ。
お母さんは、日頃からお茶を飲む習慣があるし、甘いものが大好きなのでこの2つにしてみた。
生産者が違うお茶5種を飲み比べできるから、お茶の時間をより楽しめるかなと思って。
おうち時間が長くて退屈しているみたいだから、このお茶と羊羹で少しでも気分を上げてもらえるといいな♡
贈り物用のセットやギフトボックスが充実しているから、ギフト選びがしやすかった。
5月6日まで、6,000円以上の購入で送料が無料だったから、今年は早めに母の日ギフトを用意したよ。
mine
贈り物を探すとき“あるある”だと思うんだけど、自分の分も欲しくなって買っちゃった。笑
実家に送る予定の荷物が他にもあるから、一旦、私の家にまとめて送ってもらうことにしたよ。(6,000円以上で送料が無料だからね。)
自分用に購入したのは、
■割れない「透明急須」 3,565円(税込)
■001 HARUMOEGI はるもえぎ (4g) 400円(税込)
■032 TSUYUHIKARI EI つゆひかり 頴娃 (4g) 400円(税込)
■にこまる玄米 380円(税込)
今住んでいる家には急須がないので、急須も買っちゃった。
というか、この“割れない透明急須”に惹かれて自分用も購入することを決めたよ。(ミーハーだよねw)
カラフルで可愛いギフト缶も欲しかったんだけど、まずは気になるお茶をお試しサイズで試飲してみて、気に入ったらギフト缶で購入することにした。
玄米茶が好きだから、玄米もプラスで買ってみた。
おうち時間を充実させるアイテムが増えるから嬉しい。
早く届くといいな♡
【追記】
届いたので、早速お茶を淹れてみました♪
東京茶寮 TOKYO SARYO
「東京茶寮(トウキョウ サリョウ)」は、先ほど紹介した煎茶堂東京のお茶をハンドドリップで楽しめるカフェ。
以前、足を運んだことがあったんだ。
洗練された素敵な空間で、丁寧に煎れられたお茶がとっても美味しかったの。
こちらのカフェは、東京の三軒茶屋駅から徒歩8分ほどの位置にあって、立地にもちゃんと意味があるの。
三軒茶屋の地名の由来は、むかし“三軒のお茶屋さんが並んでいた”こと。
茶室は、古来から敷地内の一番奥につくるものとされていたこと。
故に、三軒茶屋にこのカフェをつくり、敢えて駅前ではなく少し離れた位置にすることによって、茶室までの道のりを演出しているんだって。(もうッ!こういうコンセプトたまらなく好き♡)
コロナが落ち着いたら、ぜひ足を運んでみて欲しい♡
東京茶寮
関連記事
まとめ
大切な人に贈るものだからこそ、良い物を選びたいよね。
煎茶堂東京は、コンセプトやデザインがとても素敵だから贈り物にぴったりだと思う。
母の日のギフト・おうち時間アイテムに、ぜひチェックしてみてね♡
Thanks ♡