Hi! なつみぶるーだよ♡
ロシアへの渡航はビザが絶対に必要!
なつみぶるーのInstagramで、ロシアのEビザについて質問を頂くこともあるので、Eビザについて説明するね。
申請は簡単
Eビザは、インターネットの『ロシア連邦外務省領事局の公式サイト』から申請するの。だから、大使館とかにわざわざ足を運ぶ必要がない。申請後の審査結果もメールで届くから、全てネット上で完結する。
入力する項目もそこまで多くないし、日本語対応してくれてる。(直訳の為か日本語が変だけど。笑)だから、アメリカのESTAの申請よりも簡単だと思う。
申請費用
申請に必要な費用は、ゼロ!
中には、申請を代行する有料申請サイトが存在するみたいだけど、下記のURLから申請したら無料で申請できるよ。
申請は、入国予定の3週間前からできる。
因みに携帯端末からよりも、パソコンからログインした方が入力がスムーズ!ぜひ、パソコンからログインしてね。
fa-chainウラジオストクを訪問する為のEビザ取得はコチラ
申請前に必読
簡単とは言え、Eビザ申請に、必要な情報がいくつかあるので、用意してから入力を始めよう。
また、申請して承認されるまでに時間がかかるので確認をしておこう。
用意するもの
申請前に、以下の情報を用意しておこう。
■個人のメールアドレス
■滞在時のホテルの名前と住所
■職場or学校の名前と住所
■6ヶ月以内に撮影した顔写真のjpgデータ
申請期間
最短で48時間以内に承認されるけど、最長だと4営業日かかるんだって。なので、余裕をもって申請しようね。
因みに、Eビザで滞在できる日数は8日間だよ。
Eビザで渡航する際は、8日間以内で計画を立ててね。
■有効期限 30日間
■入国可能回数 1回
■審査時間 4営業日以内(あくまで目安)
申請方法
まずは、下記のURLにアクセスしてね。
fa-chainウラジオストクを訪問する為のEビザ取得はコチラ
URLにアクセスすると、上記の画面になるよ。
2つのチェック項目にチェックを入れる。
■パスワード
■シンボルマーク
を入力する。
ここで入力した「パスワード」と画像の右上の「申請者ID番号」は、あとで申請状況を確認する時に必要になるので絶対にメモしておいてね!
メモが完了したら、「次へ」をクリック。
一つ前で申請者番号はメモしたから、「次へ」をクリック。
ここからは、全てパスポート通りに入力してね。
1.国籍
2.名字、名前
ローマ字表記で入力しよう.。
3.旧姓の有無
4.性別
5.生年月日
6.出生地
パスポートの、「本籍」に記載されている内容をローマ字で入力しよう。私は、千葉県なのでCHIBAと入力したよ。
「次へ」をクリック。
7.目的
観光なら、「Tourist」を選択。
8.ロシアでの訪問先
今回は、ウラジオストクだから「Primorsky,Krai」を選択しよう。
9.ロシア入国予定日
10.滞在場所のタイプ
ホテル滞在の人がほとんどかな?「HOTEL,organization」を選択してね。
11.ホテル名
12.13.ホテルの住所
ロシアの住所は、こんな感じ↓
Svetlanskaya St, 10, Vladivostok, Primorskiy kray, Rossiya, 690091
(12.は、住所の末端の数字以外を入力しよう。)
(13.は、住所の末端の数字のみを入力しよう。)
14.渡航歴
過去、ロシアを訪れたことがある方は、yesを選択。ない方は、noを選択。
「次へ」をクリック。
15.身分証明書
パスポートのタイプを選択してね。大体の人は旅行用のパスポートだと思うから、「tourist passport」を選択してね。
16.個人のメールアドレス
17.居住国の住所
ローマ字で記載しよう。
「次へ」をクリック。
18.仕事(勉強)の有無
19.仕事先(学校)の住所
住所は、建物名・番地・街名・市名・県名・国の順番でローマ字で入力しよう。部屋番号は、203だったら「♯203」ね。
20.職業名
会社員は「company employee」、学生の場合は、「student」、個人事業主は「solo proprietorship」
21.職場の住所
ローマ字で入力しよう
22.職場(学校)の電話番号
「次へ」をクリック。
23.ロシア連邦に親戚がいるか否か
「次へ」をクリック。
申請者の写真
①「写真を追加する」をクリック
②「写真を選択する」をクリック
③写真を選びサイズを調整してね。
4つのチェック項目にチェックを入れる。
「保存と送信」をクリック。
これで入力は、完了。
申請時に入力したメールアドレスに、「申請を確認しました」というメールがくるよ。あとは、審査結果のメールを待つだけ。
おつかれさまでした!
審査結果のメールがまだ来ないな…と、心配になったらメモをしたパスワードと申請者ID番号を使ってログインをすれば状況確認をすることができるよ。
Eビザ取得後
Eビザの承認メールが届いたら、添付されているPDFを必ず印刷してね!
印刷したEビザは、旅行時に必ず持って行くんだよ!
入国審査の時に必要だからね!
関連記事
まとめ
日本のパスポートだと、ロシアのEビザは簡単に申請が承認されるみたい。
だけど油断せずに、ちゃんと用意してね。なつみぶるーは、初めての渡航の時、ギリギリに申請して審査結果が出るまで無駄にどきどきして過ごしたんだ…笑
航空券とホテルとEビザの手配が完了したら、あとはウラジオストクの旅を楽しむだけ!
ウラジオストク旅行を存分に楽しもう♡
Thanks ♡